necoworld’s blog

横浜在住、アラフォー主婦です。日々思ったこと、経験したことをつづります。

コロナワクチンの副反応

f:id:necoworld:20210714084504p:plain

おはようございます。

久しぶりの更新になってしまいました。

今日からまたボチボチ書いていけたらと思っています。

 

ブログを休んでいる時にしていたことは、コロナワクチン接種、皮膚科検査、パート面接などです。月末には健康診断に行ってきます。7月は自分の体のメンテナンスに集中します。これまで自分は健康だと思っていましたが、前回書いた脂漏性皮膚炎があるということは「体が不調を訴えている」と考え直した次第です。

 

necoworld.hatenablog.com

 しかも皮膚科で検査結果待ちなのですが、ちがう病名かもしれず…やはり自分で判断できることではないですよね。話をよく聞いてくれる、いい先生を見つけたのでこれを機にきちんと治療していきます。

 

コロナワクチン打ってみたら

またコロナワクチンは主人の会社で家族も接種できるとなったので、参加させてもらいました。7/3に打ったので10日が経ちました。

気になる副反応は、見事に出ました😭

まぁ、ワクチンですのである程度の副反応は覚悟済みです。

打った当日と次の日は、腕が重いな、少し痛いな~程度。打った箇所はボコッと腫れていました。主人は少し熱が出たかもと言って、解熱剤を一度飲んでそれで治まったようでした。

2,3日すると腫れも気にならなくなりましたが、接種1週間後に手の平くらいに腫れてきました。打った直後よりも腫れてきたので少し怖かったのですが、腫れ以外には特に症状もないので様子見。今はだんだんと赤みがひいてきている状態です。このまま何もないことを願います。

厚労省からのパンフレットには「接種後7日目以降の接種部位の痛みなど」1~10%とあります。見事に10%に入ってしまう結果となりました。

f:id:necoworld:20210714091301j:image

2回目の接種の方が、副反応が強く出るとニュースなどで言っていたのでまだ不安はあります。ちなみに注射自体は痛くなかったです(私はです)

 

 なにはともあれ健康第一で過ごしていきたいものですね。

 

 

脂漏性皮膚炎と向き合うことを決めた日

f:id:necoworld:20210629085545p:plain

 

おはようございます。

梅雨っぽい天気が続きますね。

みなさん体調は崩されていないですか?

 

わたしは元気です。これは親に感謝ですが、健康な体をもらいました。いつ風邪をひいたかも思い出せません。花粉症などもありません。

でも悩みはあります。
頭皮が荒れていることと、肌の炎症です。

頭皮は見ただけではわかりませんし、肌の炎症も服を着たら隠れるところに出るので一見問題なさそうです。どちらも7,8年前くらいの花粉症の時期に発症しました。最初は花粉症だと思ったので薬をのんだり、血液検査をしたりしましたが結果は花粉症ではありませんでした。

お医者さんがいうには、人間がだれでも持っている常在菌がなにかのアレルギーに反応して悪さをしている、とのこと。もらった薬をぬれば落ち着いてきれいになるのですが、病院に行く暇がなかったりで薬をぬるのはやめてしまいました。季節によって調子がいい時期とわるい時期があるので、なんとなくやり過ごしてきました。

診断名は「脂漏性皮膚炎」でした。

  • 脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)とは頭や生え際、顔面など、皮脂の分泌が盛んな部位にできる湿疹です。
  • 患部は赤みがあり、やや黄色味を帯びた湿り気があるフケ、または乾燥したうろこ状のフケが出ます。
  • ひどいとフケが固まって、かさぶたのようになることもあります。
  • 新生児期から乳児期に見られる「乳児型」と、思春期以降の成人に見られる「成人型」があります。

 

脂漏性皮膚炎の症状・治療法【症例画像】|田辺三菱製薬|ヒフノコトサイト

 

わたしは「成人型」なので一度発症すると慢性的につきあっていかなくてはいけないみたいです。これからの季節、症状は悪化していくのは目に見えています(汗をかいたり、蒸れたりすると悪化します)薬をぬるだけの対処療法はなんだかなぁと思うので、これを機に生活習慣を見直して状態を良くしたいと思います。

日常生活で気をつけることは…

  • 皮膚を清潔に保つこと
  • ストレスを溜めないこと
  • 睡眠をよくとること
  • 栄養バランスの整った食事をとること

これに加えてビタミンを中心としたサプリメントを摂取して肌の調子を整えていこうと思っています。

  • ビタミンA  皮膚や粘膜の健康維持
  • ビタミンB6 タンパク質をエネルギーに変換するのを助け、皮膚の健康維持に役立つ
  • ビタミンC 肌の酸化を抑え、鉄やカルシウムの吸収をサポート。コラーゲンを生成する
  • ビタミンE 肌の酸化を抑える
  • タンパク質 アミノ酸に分解され、皮膚や筋肉・血液をつくる材料となる
  • 亜鉛 肌のターンオーバーに必要な酵素をつくる

 

最近気づいたのは、サプリメントを飲むのが苦手だということ。一気に飲むことができないのと、のどにつまる感覚がします。その点わたしが飲んでいるビタミンCは粉末状なのでストレスなくのむことができて助かります。

他にも取り入れてみようと思っていることがあるので、またブログで紹介していきたいと思います。

 

 

週末ダイエット記録 

f:id:necoworld:20210619092859j:plain

おはようございます。

自分のためのダイエット記録です。

 

6月18日(金)

朝 MCTオイル入り紅茶

 

間食 アイスコーヒー

 

昼 ゆで卵×2個

  サラダチキン

  レタス・大根サラダ

  麦茶

   

  サプリ

 

間食 ゴールドキウイ×1個

 

夜 ビタミンÇ(15g)入り水 150ml

  ゆで卵×1個

  鶏むね肉ソテー 100g

  レタス・大根サラダ

 

夕飯をとって2時間後にビタミンÇフラッシュか。

トイレに計5回ほど行く。

 

翌朝、体重マイナス0.5kg

 

つづく

 

食べてはいけないものって何⁉

f:id:necoworld:20210618090439p:plain

おはようございます。

先日見たYou Tubeが興味深かったので紹介したいと思います。

オリラジの中田さんの動画です。


www.youtube.com


www.youtube.com

サムネの迫力がすごいです(笑)

動画は二本立てで、南 清貴さんの「40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの」を元にお話されています。

 

40歳からというのが、わたしには刺さります😭

本が発売されたのは2015年ですがその当時から現状はあまり変わっていません。むしろ悪くなっていると考えてもいいみたいです。

内容的には40歳からでなくても、だれでも当てはまると思います。若い方が読んだ方がこれからの生活が確実に良くなると、あっちゃんも言っていました。

 

糖尿病の怖さ

2015年の時点で日本では5人に1人が糖尿病、もしくは糖尿病予備群でした。

かつて糖尿病はぜいたく病といわれていましたが、今では貧困層がなる病気といわれています。

貧困?日本って貧しいのかなって思いますよね。
そのへんは動画を見てもらえばわかりますが、結論は

日本の貧困化が進み

安いものを食べているから

糖尿病の割合が増えた

ということだそうです。

動画では”食べてはいけないもの”、”食べた方がいいもの”の紹介もしていますので、興味のある方はぜひ見てみてください。

こどもにも危険が⁉

40歳からと思って、自分はまだ若いから大丈夫と過信してはいけません。

Twitterでトレンド入りしていたこの話題知っていますか?

食生活を節約した結果がこどもの肥満をうながし生活習慣病につながってしまう…「安いものを食べているから~」を目の当たりにして、あらためて食生活を考えなければいけないと思いました。

ただ、この方のブログを拝見しましたが、決してお惣菜ばっかり買っていたり炭水化物ばっかりだったりするわけでは無さそうでした。ご本人は「牛乳と卵が原因」とおっしゃっていました。そして息子さんのダイエットを始めるとのこと💪

まとめです

 最近思うのは食べられる量が20、30代にくらべてあきらかに減っているということです。これから気にすべきは健康寿命をのばすこと。病気になって老後を過ごすのはいやだ~合わせてこどもの食生活も気をつけてあげないといけないと思います。

みんな健康で過ごしたいものですよね😉

コロナワクチンの年少者接種に抗議殺到【ニュース】

f:id:necoworld:20210615083610p:plain

おはようございます。

ニュースでこんな記事を見ました。

www.jiji.com

自治体によっては年少者へのコロナワクチンの接種をはじめているところがあるのですが、そこに抗議の電話が殺到しているそうです。

厚生労働省は今月から、米ファイザー製ワクチンの接種対象を16歳以上から12歳以上に拡大した。これを受け、京都府内のある町では希望した12歳が接種を受けたところ、町外から抗議電話が殺到。「10代は死亡事例がないのに」「ワクチンの危険性を認識しているのか」といった内容のほか、「人殺し」「殺すぞ」とののしるものもあり、町は警察に相談した。

 

 強制ではなく任意の接種なのに、批判している人達はどういう気持ちなんでしょう。きっと自分こそが正しいと思っているんでしょうね。

我が家でも、夫の会社で家族もワクチンが受けられるかもしれないということで、受けるかどうかを話しあいました。

ワクチンはリスクがあって危険だという意見も目にしましたし、実際そうなのかもしれません。いろいろな見解があってそれを選択するのは個人に委ねられているわけですから、外野がとやかくいう必要はないと思うのです。

早稲田大の田中幹人教授(科学技術社会論)は、副作用を警戒する人たちがSNS上で同じ意見の人の投稿ばかりを目にするうち、極端な反ワクチンの考えに陥っていくケースがあると指摘。

これもよくありますよね。自分と同意見の人がこんなにいるんだから正しいはずと。かくいうわたしの考えも正しいのかどうか現時点ではわかりません。

正解は未来にあります。 

その未来が半年後か10年後か50年後か。

今よりよい生活ができていることを祈るばかりです。

ここで一句詠みます~今週のお題~

今週のお題「575」(※一番最後に一句詠みます)

f:id:necoworld:20210614171443p:plain

こんにちは。

今日は久しぶりに図書館に行きました。

図書館の窓からとなりの公園にある小さい市民プールが見えるんですが、今年も営業は無さそうですね。

息子の小学校のプールの授業も、やらないとお知らせが入っていました。子どもたちには寂しい夏になりそうです。

 

二年前、新しい街に引っ越してきて、引っ越し作業も終わらない中息子をつれていった市民プール。めっちゃ疲れましたが、息子は大喜びでした。

「また来年行こうね~」と言っていたのに、約束は守られていません。

やっといてよかったなぁ~って、今なら思えます。そして、当時の自分に「それ正解!」って言ってあげたいです。

 

当たり前だった日常が、当たり前では無くなってから一年半。

今できることは、今やるべきだなと思った日でした。

 

ここで、一句。

いまできる いまやれることを 大切に

 

おそまつさまです。

 

 

そうめんの思い出&おすすめレシピ

今週のお題「そうめん」

f:id:necoworld:20210605075639p:plain

おはようございます。

今日も暑くなりそうですね。

こんな日はそうめん食べたくなりますね~

そうめんの思い出

本日はこの三本立てでお送りします!

 

実家のそうめん

実家でそうめんを食べる時は、器に氷水とながしそうめんそうめんが入っていました(時には氷だけのこともありましたが)最後まで冷たく食べられるようにということだったと思います。
それが普通かと思っていたんですが、テレビか雑誌でそれが主流ではないと知りました。

水を切ってザルにのせる派と氷水につける派に分かれるそうです。なんでも水につけたままにすると麺がのびてしまうので、あまりよくないとか。なるほど。
でも、あの見た目が涼やかでいいかなぁなんて思うんですよね。
まぁ、今自分で作るそうめんは水をきってそのまま器に盛り付けちゃってますけど(笑)

 

流しそうめん

以前息子のともだちのお家でごちそうになった流しそうめん。楽しかったな。

こんなかんじで、子どもたちは大喜びでした。我が家でも買おうかどうか迷ったけど未だに迷い中。もう少しシンプルな形の流しそうめん機の方がいいかなぁ。

 

美味しいそうめんレシピ

f:id:necoworld:20210609090922j:plain

この写真は「きのう何食べた?」というよしながふみ先生の漫画のレシピ本からお借りしました。ツナとトマトのぶっかけそうめんです。

毎年夏になると食べたくなる一品です。

<2人分材料>

  • そうめん  150g(3把)
  • ツナ    1/2缶(マヨネーズとあえる)
  • トマト   大1個(サイコロ状に切る)
  • きゅうり  1本(せん切りにする)
  • 青じそ   5~6枚(せん切りにする)
  • 万能ねぎ  4本(みじん切りにする)
  • みょうが  1個(縦半分に切って、斜め薄切りにする)
  • 白すりごま 適量
  • おろししょうが 適量
  • めんつゆ  適量

そうめんをゆでて水で洗ったあと氷でしめて、水を切ってから全ての材料をぶっかけて食べます。少しくらい足りない材料があっても美味しく食べられます。
ほどよく適当でいいところが「きのう何食べた?」の中の料理の素晴らしいところです。

もともと漫画のファンでしたが、ドラマも楽しませてもらいました。11月に映画も公開されるそうですね。もう一回ドラマ見直そうかな~

まとめです

夏休みになるとお昼が毎日そうめんなこともあって、もう食べたくないなんて思ったこともありました。そんなわたしでも、今年もそうめんにお世話になると思います。
さっそく今日のお昼に、ぶっかけそうめん作ろうかな~